亀山湖キャンプ2012冬前編の続きで、いわゆる後編。
午前5時起床。
暗いし、周りのサイトはまだ寝静まっている。
しかもめちゃくちゃ寒い。
関東人で寒さに弱いのもあるが、気温0℃は寒い。
愛用の寝袋(自宅でも秋以降毎晩使用。おれは家でも寝袋で寝てるのだ)の快速旅団「夕張」単体
では氷点下にはちょっときつかった。
上半身はユニクロダウンジャケットを着ていたのでまだいいが、下半身が寒い。
やっぱりダウンパンツ必須だな。
シャトルシェフで保温しておいたビーフシチューを温めなおして、みんなに配る。
シャトルシェフの保温力は偉大で、あの寒さの中、外に放置しておいたにも関わらず
かなり暖かかった。
朝に炭を熾すのは面倒なのでガスを使った。
アルミクックセット(エスビット)の台座+風防+トランギアバーナーを使った。
この組み合わせはかなりよろしい。
風防で風に強く、トランギアバーナーは気化管があるので液出しが可能で寒さにも
強い。
車で貸しボート屋に移動してボートで亀山湖に繰り出した。
紅葉がきれいで、水面を電動スクリューで静かに進むのはとても幻想的な感じだった。
でも、寒い。
ルアーを投げるもまったく釣れない。
周りにけっこうボートが出ていたが、釣れている気配がない。
どうやら水温が低くて魚の動きが鈍いようだ。
なので、途中から自分は紅葉見物に切り替えて楽しんだ。
撤収後、昼飯にJR久留里線・平山駅の駅前にある「志保沢」に寄る。
ここは焼きそば専門店でうまい。
焼きそばというよりローメンに近いかもしれない。
赤城食品の中華麺(太)とユニオンソースのウスターの絶妙なハーモニーが素晴らしい
のだ。
(これを再現したくて赤城食品の中華麺を買ってしまったくらいだ。業務用なので
10kg単位でしか売っていないので消費するのが大変だった)
どーんと、出てきたこれは、肉850円。
システムは、基本のキャベツ+天カスの値段が450円から100円ごとに麺増量できて、
魚肉ソーセージまたは肉を加えると+100円になる。
肉850円とは、基本750円の麺の量に肉をプラスしたものだ。
もっと上のランクになるとどのくらいの量になるのかはここのページが詳しい。
[blogcard url=”http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club_288.html”]
完食後、膨れた腹に眠さを覚えながら帰途についた。
今回は、
・11月下旬ともなるとやっぱり寒い
・焚き火があるうちはいいが、寝るときは湯たんぽなどがいる
・でかいシェルターで武井バーナーとか使うと幸せかも
と、寒さ対策に課題が残るキャンプだった。
肉塊!
こんばんは!
素晴らしいキャンプですね。
動画の湖面の朝もやといい、紅葉といい、私も気分に浸らせて頂きました。
バス釣りもいいですね。
私も挑戦してみようかな・・・
>ayushiotoyanさん
いらっしゃいませ~。
めちゃくちゃ寒いキャンプでした。
その分、空気は澄んでいて朝の湖上はすごくきれいでしたねー。
バス釣りは釣れなかったんですが、楽しいだろうなという手応えはあったので続けていきたいと思っています。