野宿ギア

野宿ギア

ツーリング/キャンプ レポート

亀山湖 バス釣りキャンプ2012冬(前編)


先週末に亀山湖にキャンプに行ってきた。
大人男子4人、子ども男子2人の合計6名。
大人男子はそれぞれ嫁などがいるわけだが、彼女らは誰も参加しないという
まさに男だらけのキャンプになった。
まあ、寒いからね、女性は行きたくないわな。
結論から言うと、寒かった。
さらに釣れなかった。
バーベキューは楽しかった。
ビールはいつまでもぬるくならなかった。
といったところだ。
キャンプを始めるといろいろ忙しくて写真を撮らなくなるので写真は少なめ。
これについてはいつも帰ってきてから、もっと写真撮ればよかったなーと反省
するのだが、現場ではその気が起こらないのだからしかたがない。
楽しい思い出は胸の内にだけ留めておくということで納得しよう。

今回はオートキャンプだった。
じつはオートキャンプは2回目なのだが、やっぱり楽だな。
これを知ってしまうと、駐車場からえっちらおっちらリアカーで荷物を運ぶのは
もうやりたくない。
人間、楽を覚えたらダメだなと思った。
屋根はShangri-La3+フロア。
虫がいない季節なのでネストはなし。荷物を散らかしたいのでフロアを使った。
湖畔のキャンプ場なのでとにかく結露がすごい。
シルナイロンは生地に水は染み込まないが、いったん表面に水滴がつくとなかなか
乾かないのでずぶ濡れのまま袋に突っ込んで撤収するはめになった。
寝袋は快速旅団の幸せの黄色い寝袋「夕張」(廃盤)。
マットはリッジレスト。
気温は明け方に0℃になって、夕張のみだと寒かった。
上半身はいいとして、下半身の防寒対策が必要だな。
ダウンパンツの導入を検討したい。
あと、面倒くさがって足元にホッカイロを入れなかったのもよくなかった。
夕食メニューは、
・ステーキ
・ビーフシチュー
・ローストビーフ
・ししゃも
・ウインナー焼き
・里芋ホイル焼き
・鶏モモ焼き
・カルビ焼き肉
と、男だらけのバーベキューだけあって、ほとんど肉のみ。
ビーフシチューは最初に作りはじめてシャトルシェフで煮込んでおいて、1時間
くらいしたらルーを溶かすだけで出来上がって超簡単なのに豪華に見えてお得。
ローストビーフはいつものごとく男のソテーパンでちょちょいと焼いて、アルミ
ホイルに包んで30分くらい放置すれば完成で、これまた簡単なのに凄腕シェフ
っぽくて受けがよろしい。
あと、自分的にバーベキューに欠かせないのがししゃもなんだが、他のメンバーは
なんでししゃもなんだよと最初疑問に思ったらしい。
でも、焼いて食べてみろよと渡すと、うまい!ってなってた。
スタート直後に焼くと前菜的に食べられておいしい。
ステーキは一気に焼いて、ミディアムレアあたりで切り分けて、そのまま食べる
人はすぐ食べて、ウェルダンがいい人はもう少し炭火の上で火を通すというのが
好みに合わせられてよろしいかと思う。
夕方から飲み食いしながら焚き火を囲みながらバカ話をして、夜が更けていき、
午前0時に就寝となった。
そのときの気温は2℃。
千葉も冷えるんだなー。

肉塊!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top