Wild woodgas stove が届いた。
大人気なのか生産数が少ないのか、本家 Wild stoves のサイトや アマゾンUKでも売り切れみたい。
自分は本家サイトで購入したのだが、管理画面では処理中のまま発送したよメールなどもなく突然モノが届いたので驚いた。
忙しくて手が回ってないのかな?
付属の収納袋はサイトでは赤いコットンだったが、届いたものは黒のナイロン製だった。
ススで汚れたストーブを収めるにはコットンのほうがいいのだが、なぜナイロンに変更したんだ…。
さて、お待ちかねの重量計測だが、
・収納袋ごと全部 271g
・収納袋 11g
・本体重量 なんと260g!
カタログよりも20g軽い。マイナーチェンジ?
パーツ毎の重量は、
・ベース 55g
・五徳 44g
・炉下段 53g
・炉上段 108g
となっていて、二次燃焼のために二重壁になっている炉の上段部分が一番重いパーツだ。
炉のサイズは、
・直径10cm
・高さ10cm(二次燃焼の穴までは8.5cm)
となっているので、炉の容積は785cc。
組み立てた状態。まだ五徳を載せていない。
ベース・炉下部・炉上部の3パーツからなっていて、素材のステンレスは思ったより厚手のものが使われている。
思ったよりというのは、ブッシュバディのイメージがあったのでペラペラなものを想像していたのだが、そこまで薄いステンレスではなくしっかりしてるという意味。
底からみたところ。
ベースの空気を取り入れる穴の上部すぐのところに炉の底面がある。
地面に設置したとき、炉の底面から地面までは1.5cmほどなので地面へのインパクトはけっこうあると思う。
Wild woodgas stoveとブッシュバディを比べてみた。
(ちなみにブッシュバディの過去記事はこちら)
まずは収納状態。
Wild stoveは入れ子収納できるので背が低く収納できる。
収納状態を上から。
ま、これはWild stoveの方が直径が大きいね、としか言いようがない。
で、使用状態にしたところ。
パッと見、あまり変わらないように見える。
が、炉の容積が大きく異なっていて、ブッシュバディは炉の直径が9.5cmで高さは5cmなのだ。
ブッシュバディの構造は、燃料が燃える網、灰受け、ストーブ底面という3層構造になっているので、その分、炉の高さが取れずに炉の容積が少ない。
地面へのインパクトがとても少ないことと炉の容積はトレードオフなのだ。
2つのストーブを改めて比べてみると、
・重さ
ブッシュバディ 140g
Wild stove 260g
・炉の容積
ブッシュバディ 354cc
Wild stove 785cc
・地面へのインパクト
ブッシュバディ 低
Wild stove 高
となる。これだけを見るとブッシュバディの方がいいかなーという気になるのだが、ウッドストーブにとって炉の容積というのは使い勝手の面で非常に重要になる。
ブッシュバディで調理をすると、燃料の追加でとても忙しい思いをする。
太い枝などはもちろん入らないし、細い枝はすぐに燃えてしまうので次から次に燃料を足さないといけないのだ。
その点、Wild stoveはある程度大きい燃料を入れられるので火持ちがいいと思う。
500gの木質ペレットで1時間30分の調理が可能というのは非常に使い勝手がいい。
地面へのインパクトについては、圧倒的にブッシュバディにアドバンテージがある。
Wild stoveはなにかしらの養生をしなければならないが、カーボンフェルト+チタンフォイルなどで対応できると思っている。
ということで、実際に燃やしてみるのは次の機会に。
おそらく2-3週間お待ちいただければ。
肉塊!
こんにちは、はじめまして
以前サイトで見かけ、嫁さんとこのストーブ欲しいね~と思ってました(^-^)
たまたまウッドペレットも家にあるので
デザインにやられました(笑)
比較のレポート有り難うございます。
今度は使った感想を教えて下さい。
比較のレポート有り難うございます。
今度は使った感想を教えて下さい。
>ru-sanさん
いらっしゃいませ~。
コメントありがとうございます~。
そこそこ軽くてよく燃えて二次燃焼で煙もほぼないという素晴らしいストーブだと思います。
>たいちちさん
使ってみたらまたレポートしますね!
はじめまして。私もブッシュバディ使っておりますが、ちょっと限界を感じはじめています。おっしゃる通りブッシュバディは忙しいストーブです。ソロにとって小さいことは良い事ですが最良の火力を維持するにはもう少し大きい方が・・と感じ出した今日この頃です。wild stove いいよね~。
>ponyさん
いらっしゃいませ~。初コメントありがとうございます!
燃料補給に忙しすぎると、ソロの良さである「まったり」じゃなくなりますからね。
じつはまだWild stoveの火入れ式をやってなかったりします…。
勝ったら満足してしまう習性が…。