先週末あたりから自分の住んでいるエリアは急激に蒸し暑くなってきた。
寒いのは着れば耐えられるが、暑いのは脱いでも耐えられないので厳しいものがある。
吸血昆虫もうじゃうじゃ湧いてくる季節だし…。
ということで、虫が嫌う(らしい)シトロネラを配合したキャンドルを買ってみた。
缶入りタイプで燃焼時間は20時間。重さは189g。
ロウソクは暑い季節は溶けるのでフタのできる缶タイプがいいと思って。
シトロネラについてちょこっと調べてみた。
スリランカ原産のイネ科の多年草で、昔から虫除けや殺虫剤として使われていたらしい。
他にも、解熱、発汗、消臭なんかの効果があるとか。
フタを開けるとかなり強烈な柑橘系の香りがして、効きそうな予感がする。
しかし、20時間で680円ということは1時間あたり34円。
100円ショップでティーキャンドルが10個105円で、ティーキャンドルは4時間燃焼なので1時間あたり2.6円。
防虫効果があるとはいえ、時間あたり13倍の金額を出す価値はあるんだろうかと悩む。
で、買うだけ買ったあげく、貧乏性が出て使わないというオチなんだろうな、このキャンドル…。
肉塊!
こんばんは~新着から失礼します~^^
このkameyamaのキャンドル使ってます
バケツ型のものもありますが、安定が悪いとよくひっくりかえします(苦笑)
この缶入りは倒れないのが良いです
もったいなくて使わないでいると
中身が縮んでしまうことがありますのでご注意を(笑)
>カゴノトリさん
いらっしゃいませ~。
コメントありがとうございます~。
売り場にバケツ型もあったのですが、こちらの方がフタがしっかり閉まりそうなのでこちらにしました。
ロウソクってもったいなくて使わないと溶けてきたり縮んだりしますよね…。
ハワイでヤシの実を半分に切った容器にロウソクたっぷり入っているやつを買ったのですが、もったいなくて使えません。
どこかにしまいこんだままですが、怖くて状態を確認できないという…。