春の暴風雨だったりで週末はダラダラと家で過ごしていた。
そんなときは料理をする。
ホワイトソースを使った料理が好きだ。
グラタンとかホワイトシチューとかホワイトソースのパスタなんかも全部好き。
で、ラザニアを作ってみた。
このときトラブル発生。
最初、同居人がベシャメルソースを作っていたのだが、横着したので小麦粉がダマというか、カタマリになってしまい、作りなおしに。
バターを溶かして小麦粉を炒めて牛乳を加えるだけだが、手順を守らないとできあがらない。
分量だったり手順だったりを守らないとできないものがまさに料理なんだと思った。
作りなおしたベシャメルソースでつくったラザニアはうまかった。
魚焼きグリルとグリル用ベイクパンで鶏もも肉を焼いた。
これは鶏ももを冷凍庫に保存しておけばいつでも好きなときに食べられるので気に入っている。
解凍して塩コショウして焼くだけ。
いつもは皮を下にして焼いているのだが、この日は皮を上にしてみた。
すると、皮がパリパリになっていい感じ。今度から皮を上にして焼くことにする。
焼き時間は20分。
魚焼きグリルに入れて20分放っておけば出来上がるのでラクチンでよい。
お好み焼きではない。
ラーメンサラダ麺大盛り、だ。
生麺3玉+キャベツ千切りを一握り+タマネギ薄切りを少々+ゴマドレ。
作るのに手間がかからないので最近のお気に入りメニューで、週1回は食べている。
キャベツの千切りをつくるのが面倒なときは、ラーメンサラダ野菜抜きとなる。
麺は中野食品の「4食時計台生ラーメン」。
近所のスーパーで157円で買えるのだ。
ラーメンサラダ麺大盛りの原価は水道光熱費を入れてもおそらく200円ほどで、自炊は安く腹いっぱい食えることがよーく分かった。
肉塊!
ご無沙汰してます。
巻爪は、笑いました。
私も仲間です。何とかならないんですかね~
ところで、七輪用のフライパンが
欲しくて、ユニのスキレットか~?
と思いいつつうだうだしていたら
このコンパクトダッチ面白いですね
お薦めのスキレット何かありませんか?
>yamameさん
いらっしゃいませ~。
巻き爪とは長い付き合いで、もはや一生の付き合いになるのだろうと割り切ってます…
七輪買われたんですね。私も七輪本舗さんのお外なのでおそろいですね。
グリル用ベイクパンは外でもキッチンでも使えるし、外ではフタの上に炭を置いて上火も使えるので便利です。
鉄のフライパンですが、何を焼きたいかにもよると思うのですが、いまのところ
・魔法のフライパン
・男のソテーパン
をよく使っていて、つぎは「あじねフライパン」さんのフライパンを狙っています。
あじねフライパンさんは手作りで、板厚や取っ手が選べるので好みのものが手に入ると思います。
早速ありがとうございます。
さすが、マニアックですね
男のソテーパン
荒い感じが良いですね
なんちゃってなので、
ちょっとホットケーキ
ちょっとピザ
ちょっと餃子
ちょっと肉
って、感じで、使いたいですね。
スキレット買っても
ベイクパン買ってしまいそう
ちょっとって感じが
良い感じですね
>yamame さん
いらっしゃいませ~。
ベイクパンは、私は魚焼きグリルでオーブンとして使うのでフライパンとは用途が違ってます。
ので、両方買うという選択は大いにありだと思います。
フライパンは好みのブランドなりで買うのがいいと思いますが、そういう用途を想定されているのであれば、ある程度厚いものの方がじっくり熱が通せるのでいいと思います。
とくに餃子はお湯を注いだ際に一気に熱が下がるのでそれに対抗するためにはフライパンの蓄熱が大切です。
蓄熱は板厚によりますので高温をキープするために業務用の餃子鍋は4.5mmほどの鉄板を使っているようです。
でも、分厚いと重くなるので取り回しがかなり面倒だったり。
あちらが立てばこちらが立たずなので悩むのがまた面白かったりします。