野宿ギア

野宿ギア

ツーリング/キャンプ レポート

奥日光ふたたび2012


一か月前の奥日光スノーシューに味をしめてまた行ってきた。
今回はスノーシューなしのお手軽なお散歩と温泉が目的。
東武日光駅から湯元温泉行きのバスに乗り1時間。
赤沼に到着。
下(日光市街)は曇っていたが奥日光まで上がってくるとものすごくいい天気だった。

男体山も頂上まではっきり見える。
前回は垂れこめた雲で男体山は拝めなかったので再訪したかいがあったというもの。

赤沼からスノーシューなしで行けるところまで散歩しようと歩き出す。
片道2kmほど踏み固められた雪を歩いた。
途中、股下まで雪に沈んだりした場面があったがスノーシューなしでも問題ないレベル。

戦場ヶ原が見渡せるところまでやってきて休憩。
今回はT’s stoveさんの「FLAT-B Combo」とロッキーカップ、フタで湯沸しをした。
氷点下、微風の環境でまったく問題なく湯が沸いた。
FLAT-Bは薄型のストーブなので重心が低く、鍋をひっくり返す恐れが少ない。
テーブルとして100均のまな板を使っているが、これは軽いし組立が必要ないのでラクチンだし、いざとなったら割って燃料にできるしでこれに勝るものはなかなかないと思っている。
100均はすぐに商品が入れ替えになるのが怖くて3枚ほどストックを持っている。
100均で仕入れたテーブルとして脚付き金網があるがこれはまたの機会に紹介したい。

お茶を飲んでまったりしながらさらに湯沸しして「どん兵衛天ぷらそばリフィル」を食べたり、ゆっくり休んでから引き返した。
戻りも天気がいいままで戦場ヶ原を囲む山々がぐるりと見渡せた。
楽しい時間だった。

その後、宿で温泉につかりまくって、翌日は日光東照宮へ。
ここは神社なのに五重塔があって謎に思っている。五重塔は釈迦の遺骨を収める塔なので寺にあるものじゃないのかと。
雪化粧の東照宮ははじめてだったが、趣があってよい。
日光は電車でのアクセスがすこぶるよいので年に2-3回は遊びにいこうと思った。
奥日光湯元温泉の泉質がすごく好みなんだ。

肉塊!

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. こんばんは!
    またいいところに行かれてますね!うらやましいです。
    日光東照宮、中学の修学旅行で行きました。3匹の猿が今でも頭にこびりついています。

  2. >ayushiotoyanさん
    いらっしゃいませ~。
    なぜか日光が大好きなんですよね。
    住んでいるところからも比較的アクセスしやすいし(時間はかかるけど乗り換え1回でOK)。
    夏には奥日光ハイキングにでかけようと思ってます。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top