男たるもの、斧の一つももってなきゃいかんと思いたち購入。
本当はグレンスフォシュが欲しいのだが、薪ストーブを持っているわけでも、頻繁に入る山を持っているわけでもない。
なによりグレンスフォシュはお高い。
ので、はじめての斧はガーバーのキャンプアックスにした。
けっこう安く買えた気がするが値段は忘れた…。
重量1.1kg。ブレードはステンレス製。
購入時は研がれていないので自分で研ぐ必要がある。
ガーバーのアックスは、Sport / Camp / Splittingの3つがラインナップされていて順に大きくなる。
ので、キャンプアックスは中くらいの大きさ。
ナイロン製の鞘がついている。
外すときはハンドル側にずらしてハンドルから抜く形式なので若干面倒に感じる。
ハンドルはグラスフィルドナイロンなる軽くて丈夫な素材でできていて中空のため軽い。
目論見としては、丸焼き大会でパラン・マチェットでは歯が立たない太い骨を切断するときに使えるのではないかと。
本当は関節に刃を入れて解体するのだろうが、そんな技術は(まだ)ないし、丸焼きにしてから解体するので熱いのだ。どんどんぶつ切りにして提供しないと冷めちゃうし。
ということで、力技で解体するための道具はそろったので次の丸焼き大会の計画をたてよう。
肉塊!
毎度です^^
丸焼き大会ってのがあるんですか!
行ってみたいなぁ(笑
最近出番のないおいらの鉈王も使っていいですかね(爆
>densetunotakibimanさん
いらっしゃいませ~。
なんと伝説の焚き火マンさんに降臨いただけるとは!
丸焼き大会は年1回くらいのペースで開催してまして、これまでブタ、ヒツジ、イノシシなどを丸焼いております。
丸焼きしながらBBQを楽しみ、最後に丸焼きが完成して食べるという流れです。
次回開催予定はまだ未定ですが、タイミングあえばぜひ!
あ、『ちび火君専用マジックプレート』購入しましたので、使ったらレポートしますです。