野宿ギア

野宿ギア

ツーリング/キャンプ レポート

奥日光スノーシュー装備覚書

次回に向けての覚書。
おもにウェア関連。
・アンダーウェア
上 ヒートテック九分丈Vネック / ユニクロ
下 ヒートテックタイツ / ユニクロ
-6℃くらいだとこれで十分だった。
・ミドル
上 プレミアムダウンウルトラライトジャケット / ユニクロ
下 シャカシャカしたハーフパンツ / NIKE
ハーフパンツはあってもなくてもいい感じだった。
ダウンジャケットは-6℃曇り風あり、だと行動中でもちょうどよかったが、-1℃晴れ無風では暑かった。
・アウター
上 EXライト ウインドジャケット / モンベル
下 ストームクルーザーパンツ / モンベル
ウインドジャケットは優秀。しっかり風を防いでくれて軽い。
膝から下はヒートテック+ストームクルーザーになるがゲイターもつけるし特に寒さを感じなかった。
・雨具
上 ストームクルーザージャケット / モンベル
下 アウターでまかなう
・足
くつ下が極めて重要だとあらためて実感した。
今回はヒートテックくつ下とウールのくつ下を二重で履いた。
ブーツの中でずれることもなく快適だった。
・肩から上
帽子は100円ショップで購入したニット帽。100円なのにがんばってくれた。
首にコンビニで500円で買った筒状のフリース。引き上げて鼻まで覆えるので風が強い時も役立った。
・GPS
iPhone+防水の入れ物で首から下げていた。
アプリはDIY GPS
iPhoneのGPSの精度は問題なし。ログもきれいに取れていた。専用機を買わなくてもいいと思った。
電池の減りについては、アプリの設定を「ログ取得:3分毎」「節電モードON」にして4時間行動で、80%→30%くらい。
・JETBOIL SOL Ti
以前のエントリでコジーが薄くて沸騰後に持てない、と書いたが今回のように氷点下環境だとむしろまったく問題なく持てた。
というより冷たい手に心地よいあたたかさだった。
基本的に寒冷地で使うものなのかもしれない。
・追加購入したいもの
くつ下。以前買った山用のウールくつ下がどこかにいってしまったので欲しい。あと、防水ソックスも気になる。
雨具。ストームクルーザーがへたったら次はトレントフライヤーにしたい。
グローブ。バイク用のネオプレーンのものを流用してとくに問題なかったがもっと寒かったら厳しい感じ。
ゴーグル。サングラスが曇って面倒なので曇らないゴーグルが欲しいかもしれない。SMITHのI/OSとか。

肉塊!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top