北海道ご当地料理のラーメンサラダ。
最近ではテレビなどでも取り上げられたりして関東の居酒屋でも見かけるようになった。
私は道民ではないので、最近知ったクチだ。
本場で食べたことがないのでラーメンサラダの本当の流儀を知らないが、自分の解釈では「サラダに冷水でしめたラーメンの麺をのせてゴマドレなどをかけたもの」だ。
冷やし中華野菜多めとなにが違うかはよく分からない。
とにかくおいしいことは確か。
で、先日、サンクスで焼き鳥を買ってきて(最近お気に入り。105円でデカイ!)晩酌を楽しんでいたところ、ラーメンサラダが食べたくなった。
焼き鳥とサラダ。
自宅居酒屋として開業できるようなメニューではないか。
さっそく冷蔵庫を漁ったがサラダにできるような野菜がない…!
でももはや麺を茹でるための湯沸しを開始してしまったし、冷蔵庫に麺はあるのだ。
胃もラーメン(サラダ)を欲している。
そこで完成したのが、この「ラーメンサラダ野菜抜き麺多め」だ。
野菜を抜いた分、麺を増量している。
冷蔵庫にあった3玉すべてを投入し、ちょっと固めの2分茹で、冷水でしめたものだ。
これにゴマドレッシングをかけて食べる。
うまい。
でもこれは本当にサラダなのだろうかと疑問がよぎる。
素ごま冷やし中華ではないのか。
そんなこんなで自宅居酒屋は閉店をむかえたのだった。
肉塊!
ラーメンサラダに流儀なんてないと思います。
大体そんな感じで合ってますよ。
よく入っているのはトマト、レタス、玉ねぎ、かいわれ大根、水菜あたりですね。
ただ野菜が入っていないのはちょっと・・・
それはラーメンサラダと言うよりも、冷やしラーメンの様な気がします。
私はポン酢とマヨネーズをぶっかけて、ぐちゃぐちゃ混ぜて食べるのが好きです。
オイラも自宅居酒屋が好きでつ(^0^)
こういった麺の食し方も有るんでつねぇ
今度やってみまつw
>mnrさん
いらっしゃいませ~
野菜入ってないのはやっぱりダメですか…そうですよね
北海道は美味しいものが多くてあこがれます。
冷やし中華は冷やしラーメンって言うんですよね。
ザンギと鳥の唐揚げの違いがイマイチ分かってません。
>I LIKE CAMPさん
いらっしゃいませ~
自宅居酒屋は外で飲み食いするのと比べて安上がりだし作る楽しみもあるし、いいですよね
あ、これは野菜が入ってないのでラーメンサラダではなくなってるので、ラーメンサラダで検索してみてください