
相変わらず物欲がとまらない日々を過ごしているわけで。
そんな歯止めの効かないことをしているとクレジットカードの請求に驚いたりしませんか、と。
もちろん、驚く→反省→だが後悔はしない、という流れになって一向に物欲がセーブできない。
こんなことではいかん。
そこで、最近は「費用対使用回数」という指標を使うことにした。
買ったアイテムの値段に対し、何回使用したかを記録する。
そうすると、1回使用するにあたっていくらか、が分かる。
1万円のアイテムを10回使ったら1回あたり1000円、100回使ったら1回あたり100円ということだ。
1回あたり100円くらいなら費用対使用回数的にOKな感じ。
そうすると、ウェアや靴などは多少高価でも使用回数が多いので元を取れるのに対し、テントは元取るのが大変だ。
だからそういうものへの投資は極力控える。テントを何張も所有しているのはムダなんだと自分に言い聞かせる。
3000円の鍋は30回使えば元が取れるからOK。家のキッチンで使うようにすれば1ヶ月でもはや元が取れてしまう。
使用回数が少ないダッチオーブンに1万円かけてしまって、外でしか使わないとすれば100回キャンプに行かないと元が取れない。
とか考えながら物欲を回避しよう、と思ってるけど、どうなることやら。
iPhone使いの人は「ものマシンZ」というアプリが便利。
上のキャプチャでは、HEAT-Iを6回使用して1回あたり551円。
SOD-300を1回あたり100円にするにはかなり一生懸命使ってあげないとダメだ。
アイテムを登録して使用したらチェックすると、購入後の1回あたりの費用が一目でわかるアプリで、効果的なお買い物を心がける物欲人にはオススメ。
肉塊!
こんにちは!!
自分も物欲が止まらない物だと、
少々高価でも、「何時でも売れるから!!」
と言い聞かし逝ってしまう事シバシバ!!
使わなくても持っている優越感も考慮してあげてくださいな~??
趣味の領域ですから~??
なんて自分の無駄遣いを棚に上げています。
>りゅう摩呂パパさん
いらっしゃいませ~
いろいろ言い訳考えますよね。
いつでも売れる、というのは気づかなかったので今度からそれもいいわけに加えます!