オシャレな携帯浄水器、らしいですよ。
ボトルはペットボトルを再生したもので軽い(おっと重さを測ってないぞ、しまった)。
ボトルの口にフィルターユニットをねじ込んで使う(おっとフィルターが普通のペットボトルにも使えるのか試してないぞ、しまった)。
フィルターはボトル300本分=150リットルの水を浄化可能。
水道水の塩素など、味質、臭気の削減を目的としているので、山で沢の水を飲むために~というような使い方はNGだって。
おいしい東京都の水道水を入れて飲んでみた。
まず、ボトルを押さないと水がでてこないのでゴクゴク飲むことができない。
水の味は…塩素の匂いはしない…気がする。
たぶん、おいしくなってる。
交換フィルターは980円で300回使えるから、1回(500ml)あたり3.3円。
水買うより安い。
けど、家の浄水器の水をペットボトルに入れて持ち歩けばいいんでは? と思わないでもない。
最大の利点は、外出先で水がなくなっても公園とかで給水できるということ。
歩き旅とか自転車旅で安くおいしい水が飲みたい場合にうってつけなんだ。たぶん。
テレビや雑誌で紹介されて話題沸騰! みたいな扱いだが、街中で使ってる人をみたことないなー。
肉塊!
LEAVE A REPLY