エスビットといっても、ヒートエクスチェンジャー付ポットと風防がセットになっている「アルミクックセット(アルコールバーナー付)CS2350HA」の話。
そもそも、この製品、ネーミングがよくない。
先発のトランギアはストームクッカーという、とてつもなくかっこいい名前がついているのに対し、何の変哲もないアルミクックセット。
マーケティング的に間違ってるだろうと思う。ハリケーンクッカーとかさ、対抗できるネーミングが必要だよな。
それはいいとして、大きい方のポットは2.3リットルの容量がある。
ラーメンをたっぷりつくれるじゃないか。
たくさん食べたいから、つけ麺にしよう。ちょうど冷蔵庫にざるラーメンの汁というものが入っている。
風防と五徳をセットし、アルコールストーブには燃料をたっぷりいれる。
1.5リットルの湯を沸かして、さらに乾麺を5分間茹でる必要がある。途中で消えても困るし、消火後はフタをして保存ができるからとにかく入るだけたっぷり。
麺はこれ。
赤城食品株式会社の中華麺(太)10kg。
100人前と書いてあるから一人前は100gだな。
ちなみに、千葉のJR久留里線平山駅前にある知る人ぞ知る焼きそば屋「志保沢商店」でもこの麺を使用しているのだよ。
プロ仕様というわけだ。
でも10kgも乾麺買っちまってどうするんだよと思わないでもない。
湯が沸いたらポットに投入。
パスタと同じワザですな。
その後、とくに火力調節をすることもなく5分間。
ときどきかき回しながら麺に均等に熱が加わるように茹でる。
水でしめて、ざるラーメンの汁でいただく。
と思ったら、ざるラーメンの汁ってたんなる麺つゆじゃないか。
ラーメンの麺を麺つゆで食べるというだけだった。
まあ食えたのでOK。
つぎは、ヒートエクスチェンジャーの威力を湯沸しタイムで試してみよう。
(今日はお腹へってたからね)
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
こんばんは!
エスビットのストームクッカーですね!
これはいいですね!
新しい火器がどんどん出てくるのでうれしい半面、ストレスがたまります。
コンパクトなクッカーもいいけれど、実践で使い易いのはやっぱりパスタやラーメンが余裕で茹でられるサイズのポットですね。
色もシブイし・・・う~ん、欲しい・・・((+_+))
しかし前の記事の参天のセットも欲しい・・・悩みます(T_T)
>ayushiotoyanさん
コメントありがとうございます~
このアルミクックセットはいい買い物をしたと思っています。
ヒートエクスチェンジャーはやはり効率いいですし。
バイク、車で出かけるのであれば少々重くて嵩張っても耐えられるわけですから、このくらいのサイズのものがいいと思っています。
快速旅団さんの参天セットは商品点数に限りがあるので購入される場合はおはやめに!