PFEとは「Prepare For an Earthquake(地震に備える)」の略語。 関東住まいの自分は、3-4年以内に70%の確率でおこるという関東大震災に備える必要がある。 子どもの頃から来る来ると言われている大震災だが、オオカミ少年の童話にあるように耳慣れして切実に感じていなかったわけだが、昨年の311で目が…
ウルトラライトハイキングギアを読んだ。 そっけなく言うと、著者のブログ・山より道具の読者にとって、とくに目新しい情報はないと思った。 しかしながら、想像していたよりボリュームのある本でなかなか読み応えがあり、本という媒体は手の届くところに置いておいてパラパラとめくれることを考えると、いい本だと思う。 と、印象だけを語っ…
休日の朝食かブランチはここのところパンケーキの出番が多い。 以前も書いたがラクチンだからだ。 で、パンケーキを焼くにあたってのTipsを書こうと思う。 ■前置き(なぜパンケーキか) そもそもパンケーキとホットケーキは違う食べ物だというのが自分の認識。 違いは「甘さ」。ホットケーキは甘い。パンケーキは似た外見だがほのかに…
人様にお見せするものではないとは思いつつ、ブログは自分のための記録でもあるからなーという言い訳をお許しください。 記憶が定かでないが、高校か大学時代から両足の親指が巻き爪になった。 理由はわからない。いつの間にかなっていた。 かなり強力な巻き爪で真正面からみると、「Ω」になっていて、それを通り越して「O」になりそうな勢…
こういうキッチングッズも大好きで、これはchef’n(シェフィン)のデュアルグラインダーというもの。 太一×ケンタロウの『男子ごはん』でケンタロウが片手でコショウをひく道具を使っていた。 かっこよくていろいろ探したんだが、同じものは廃盤で手に入らない。 で、同じメーカーから後継機(?)として出ていたデュアル…
一か月前の奥日光スノーシューに味をしめてまた行ってきた。 今回はスノーシューなしのお手軽なお散歩と温泉が目的。 東武日光駅から湯元温泉行きのバスに乗り1時間。 赤沼に到着。 下(日光市街)は曇っていたが奥日光まで上がってくるとものすごくいい天気だった。 男体山も頂上まではっきり見える。 前回は垂れこめた雲で男体山は拝め…
男たるもの、斧の一つももってなきゃいかんと思いたち購入。 本当はグレンスフォシュが欲しいのだが、薪ストーブを持っているわけでも、頻繁に入る山を持っているわけでもない。 なによりグレンスフォシュはお高い。 ので、はじめての斧はガーバーのキャンプアックスにした。 けっこう安く買えた気がするが値段は忘れた…。 重量1.1kg…
ベアさん監修でガーバー(GERBER)から出ている、パラン・マチェット。 パラン(parang)とはマレーシア、インドネシアで使われている鉈のことでジャングルを歩く際に使われているもの(らしい)。 全長50cmでかなり大きい。 ブレードが薄いので見た目よりも軽くて560gくらい。 凶悪すぎる見た目なので買ってから外に持…
数年前に買った。 買ったはいいがほとんど使っていない。 使ったのは羊の丸焼きをやったとき。 骨ごとぶった切るために背をラバーハンマーでガンガンぶっ叩いていたら刃が欠けてしまった…。 そのうちちゃんと研いでキレイにしてあげたい。 次の丸焼きでの解体用に使えそうなものを買ったのでそれは次回に紹介ということで。 肉塊!
ガーバー(GERBER)から出ているベア・グリルス アルティメットナイフ。 何と言ってもサバイバルの達人、ベアさん監修なのですごいに違いないという訳のわからない理由で衝動買い。 冷静になると、こんなものキャンプ場でのキャンプでは出番ないし、原野でサバイバルなんてしないし…。 使い途がないではないか。 (そんなこと最初か…